お風呂の蛇口から水がポタポタ

お風呂(浴室)の水漏れの主な原因

1日の疲れを取ってくれるお風呂、快適にリラックスできる時を過ごすお風呂、そんなお風呂で突然の水漏れ。
お風呂の水漏れといえば、水栓部(蛇口)の水漏れがほとんどです。

お風呂・浴室の水栓部(蛇口)で水漏れが起こる原因は、大きく分ければ以下の4種類です。

  • 給水管のトラブル
  • パッキンの劣化
  • バルブのトラブル
  • 部品の破損

それぞれの原因について説明させて頂きます。

主にはお風呂の水栓部(蛇口)周辺の4箇所

お風呂(浴室)の水栓部(蛇口)で水漏れが起こる原因

給水管のトラブル

これは水栓部(蛇口)からの水漏れというよりは、台や壁の中からの水漏れです。 台や壁の中の給水管が経年による劣化によって破損してしまい、そこから水が漏れてしまうことがあります。

パッキンの劣化

パッキンとは、金属の部品と部品の間に挟む水漏れを防ぐゴムです。 金属には、目に見えない小さな凹凸があり、その隙間を水が通って、水漏れをしてしまいます。 パッキンはゴム製なので、金属と金属の間に挟むとその凹凸に合わせて形状が変わり、隙間をうまくカバーしてくれるのです。 このパッキンが経年や過度の使用などによって劣化し、凹凸をカバーできなくなってしまうと、水漏れが起きます。

バルブのトラブル

サーモスタット混合水栓、シングルレバー混合水栓の2種類の水栓の中にはバルブが存在します。 サーモスタット混合水栓には「サーモスタットカートリッジ」と呼ばれるバルブが、シングルレバー混合水栓には「バルブカートリッジ」というカートリッジが入っており、このトラブルによって水漏れが起きるケースがあります。

部品の破損

経年による劣化や外部からの衝撃によって、パーツが破損してしまい、そこから水が漏れてしまうことがあります。 その場合は、補修するのは素人には難しいですし、見た目も悪くなってしまいますので、同型の部品を購入して交換する必要があります。

水栓部(蛇口)の種類タイプを理解しよう

お風呂(浴室)の水栓部(蛇口)の種類

お風呂(浴室)の水栓部(蛇口)から水漏れした時にどう対処するか考えたときに、実はお風呂(浴室)の水栓部(蛇口)に採用されている水栓はいくつかのタイプに分けられていて、その違いや構造を理解していないと的確な対処が出来ません。 まずは水漏れをしっかりと直すためにも、お風呂(浴室)に取り付けてある水栓部(蛇口)の種類を確認しましょう。

お風呂で使用される水栓の種類は、一般家庭のお風呂で考えれば、4種類の水栓がございます。

  • サーモスタット混合水栓
  • ツーハンドル混合水栓
  • シングルレバー混合水栓
  • 単水栓

ただし、水栓が4種類あるといっても、そこまで中身が大きく変わるわけではありません。 いずれも、給水管から流れてくるお湯と水を内部で混ぜて1つの蛇口から出すという構造となっています。

また、設置される場所、取付タイプでは2種類のタイプがあります。

  • 壁付きタイプの水栓
  • 台付きタイプの水栓

さらに、接続される給水管の本数によっても2つの種類に分かれます。 接続されている給水管の数が1本の「ワンホールタイプ」、と給水管の数が2本の「ツーホールタイプ」となります。

ツーホールタイプは、壁付きタイプの水栓と台付きタイプの水栓の両方に見られるタイプです。 お湯の給水管と水の給水管がそれぞれ独立しており、水栓と壁(または台)は2本の管でつながっています。 水栓の内側で水とお湯を混ぜ合わせ、吐水するという仕組みになります。

ワンホールタイプは、台付きのタイプに多く見られるタイプで、台の中や床下、壁の中で水とお湯の給水管を1本に組み合わせています。 そのため、台(または壁)は1本の管でつながっています。

このように、水栓には4つの種類、設置場所には2つの種類、給水管の数も2つの種類があります。 ご自宅のお風呂の水漏れを修理する際には、水道がどのタイプのものに当てはまるのかをまず確認しましょう。

  • 年中無休 24時間受付中
  • 0120-13-1303
  • > 0120-13-1303
    • 大阪府八尾市本町1丁目1−1−1
  • VISAMASTERAMEXSAISON